ページビューの合計

2011年3月29日火曜日

景清

私の周りでも、ガソリンは落ち着いて来たし、コンビニも電池やペットボトルの水の制限などを除けば、普段の営業に近づいてきてた。
私の仕事場もどうやら通常業務が出来るようになってきた。ありがたいことだ。・・・会社が被災して従業員全員解雇という話も解雇された人の奥さんから聞いた。そんな人に比べたら仕事があるだけけでも・・・・

地震の後は、不思議なことに車で寝たり、事務所に泊まりこんだ時もほとんど寝なくても、平気だったし食べるもの食べなくても、空腹感もなかった。・・・1週間ぐらいしたころに・・あっ やせたなぁ と気がついてベルトを3~4センチ切ったのにゆるゆるだった。ここんとこ眠くてしかたないけど・・テレビ見ても楽しいと感じないし・・・好きだったお笑い番組も見る気がしない・・・どうしたもんか・・

雨の中、自転車で2時間半通勤した時に思い出した噺に「景清」があった。・・・
桂文楽・・先代八代目のをテープで聞いたのと、亡くなった桂枝雀さんので・・何が気持ちに引っかかったのか・・考えたら「やけっぱちになる」ということだったようで・・・

あの噺は、目の不自由な定次郎さんが目が見えるようになりたいと信心して・・・・ちょっと良くなったところで、一緒に信心してた女の人にムラムラして・・元にもっどてしまったり・・ここで「やけっぱちになって」・・・・でも気を取り直してまた信心して目が見えるようになる・・・なんて噺でしょう?
桂文楽さんの十八番のひとつを、こんなあらすじ、解釈したら伝助さんに怒られるかな?・・・伝助さんすいません。

この「やけっぱちになる」くだりは、桂枝雀さんで聞いた「景清」の主人公の方がむちゃくちゃですごい・・・
私も、自転車こぎながら・・・余震や買えないガソリンや放射能の雨や・・・・ひとつの町や家族や自宅や思い出や帰るべき故郷を失ってしまった人たちに何もしてあげられていない無力感や・・・・この国は、これからどうなるんだろう、という不安で・・・「やけっぱちになって」いたのかもしれない・・・・噺のエンディングは、目の無い人に目が出来る、おめでたい・・・・それは噺だから、それでいい。・・・そんなふうに「景清」という噺を思い出したという話。

伝助さん。私のようなものを気遣っていただいて、ありがとうございます。
まだ、やってみたいこといっぱいあるので、やけっぱちになってなんかいられないですよね。
世の中がもう少し落ち着いたら「大山詣り」もやってみたいし、「愛宕山」でカワラケ投げ・・・(今はやってないらしいですけど)・・・・私たち世代の落研OB部員集めて夏合宿、発声練習付き、「大福の夢の寄席」も本人にやってもらおう・・・世の中がもう少し落ち着いたら・・・

地震の後遺症です。すいません。文章がまとまってません。たまにはこんなまとまらない気分の夜もあるさ。

2011年3月25日金曜日

自転車おやじ通勤に2時間半

というわけで、ガソリンが買えなかった・・・
3時間並んで10リットル入れてもらえたとか、朝5時から並んで2千円分だけ、しかも燃料計の1目盛りの方だけ限定給油なんていう話を聞いたりしたけど・・・昼間、フルタイムで働いてたら並べないっちゅうの・・夜は帰宅の7時過ぎには、すでにどっこのガソリンスタンドも閉まってるし・・・・・そんなもんで自転車おやじ登場。

普段、車で40分かけて通勤してる上り坂、下り坂、地震の亀裂多々あり、注意喚起の赤いとんがりコーンが何箇所も置かれている通勤コースを近所の自転車屋で格安で買った26インチ買い物かご付きのママチャリ自転車でさっそうと通勤・・・・・通勤時間2時間半。

考えると・・東海道新幹線なら名古屋ぐらいまで行ける時間だなぁ・・・それで往復で5時間
仕事を終えての帰り道、雨の中・・・放射能たっぷりふくんだ雨の中・・・カッパに帽子、マスクに厚手の手袋・・・反射テープ付きのたすきを巻きつけた。・・・カラーボールぶつけられて逃走を図ったコンビニ強盗みたいな格好をした自転車おやじが震災で外灯の切れた暗い・暗い田舎道を走る。走る。・・少し休む・・走る。
だいぶ休む・・・・走る。

上り坂がきつい・・変速ギアの付いてないママチャリは、きつい・・・・
このきつさは・・・・そうだ「愛宕山」山行きの幇間・・一八の山登り・・・「お前・・待ち待ち・・蚊帳の外・・・蚊に食われ・・七つの鐘の・・・」・・駄目だ。自転車こぐリズムがあわねえ・・・

この長い田舎道は・・・そうだ・・「黄金餅」・・・「下谷の山崎町を出まして・・・あれから上野の山下へかかってまいります・・・三枚橋を渡って・・上野の広小路・・御成り街道まっつぐに・・・五軒町へ出ます・・・」駄目だ・・道中づけなんて憶えてねえ・・・・とにかく家に着いたときにはみんなくたびれた・・・私もほんとにくたびれた。

通勤三日目・・・尻の痛みと筋肉痛がピークに達した頃・・・震災の地割れに前輪を突っ込んでパンク。・・・・燃料メーターとにらめっこしながらの、自家用車通勤に戻りました。

おっさんの一人暮らし・・・どっかでまいっちまったら・・・菜づけの樽に入れて焼いちまってくれ・・・
腹から溜め込んだ黄金が出てくるかもしれないぜ。・・・腹だけはミデァムレアで焼いてくれ。

もう少し、もう少し頑張ってみんなで元の暮らしに・・・一歩・一歩・・少し休んで・・・一歩・一歩・・だいぶ休んで・・・一歩・一歩。

2011年3月19日土曜日

頑張ろうぜ!みんなで頑張ろうぜ!

やっと、うちの町にも電気と水が戻ってきました。

車の中で寝たり、勤め先のロビーの長椅子に2晩寝泊りしたけど、何とか生活しています。
うちの町の役場水道課の職員は、ほとんど寝ずに頑張っていたし、消防団は文句ひとつ言わず消防車を走らせ、一人暮らしの高齢者に炊き出しを届ける手伝いをしていました。

給水所でボランティアの中学生に「口のきき方が悪い」と食って掛かるストレスのたまったきちんとした身なりのおっさんとか・・やなものも見たりしたけど・・・中学生はめげずに頑張っていたし・・・まわりのみんなは、中学生勇気づけてた・・・みんな怖いし不安なんだ・・・これからのことは、わからないし・・・・

だけど、要石で地震のナマズを封じ込めていた鹿島神宮の大鳥居が倒れても・・・六角堂が跡形もなく流されても・・・3時間、車で並んでもガソリンが買えなくても・・・・みんな元気に自転車を走らせ・・・普段声もかけないような見ず知らずの人にも声をかけて・・頑張っているぜ。

放射能も余震も知ったこっちゃない・・・どうにもならないものにおびえたってしょうがない・・・毎日を頑張って行きましょうや。

伝助さんも御無事で何よりです。お互い頑張って行きましょう。

2011年3月8日火曜日

茨城空港と「なまず女」

でもって、3月6日は茨城空港開港1周年記念「空の市」てぇのを見に行った。

開港時点で赤字覚悟・・・国内線一時撤退・・色んなことあったけど、1周年。
近隣の市町村や韓国の物産販売のテントが臨時駐車場の隣に出来ており・・それなりの人出でありました。
この空港のある小美玉市・・すごいよね、合併で出来た市ですけど、小川町・美野里町・玉里村が合併して小美玉市・・・わかりやすい!小細工に走らず、いさぎよい。特に玉里村はえらい!理由は・・・ない。

この、空港まで行く間の車の中で聞いていたのは、われらが・・・春風亭昇太さんのCD 春風亭昇太3-昇太の古典-・・・から「寝床」・「時そば」・「愛宕山」・・オリジナルの新作もいいけど、古典も面白いなぁ・・・・パワフルだよなぁ・・・もう、51歳だよな・・確か・・・
「寝床」・・・義太夫に関する薀蓄・・どんな義太夫を語るとかいう部分は、ずっぽり削除して、面白いということに特化したのは、偉い!誰のものとも違う昇太さんの寝床を・・・旦那の恐怖の義太夫をどこまでエスカレートして描くのか・・・やりすぎると噺、壊すだろうし・・難しい。おもしろいからいいかぁ・・・
「時そば」・・・上方の「時うどん」を直したって言ってる。確かにこっちの方があってる気がする・・・
「愛宕山」・・・声だけじゃぁなく、動き見たかったなぁ・・・

大昔、昇太さんが、東海大学で頭下位亭切奴だったころ・・・東海大学の落語研究部の発表会は面白かった。演出も演者のモチベーションも・・・やる気?も高かった。俺たちも負けたくなくて、4年のころの山野ホールの発表会で幕間やエンディングにクレージーキャッツのテープ流してみたり、演者紹介に凝ってみたり・・・刺激受けたんだよなぁ。・・・・でも、今なら、それもいいけどしゃべる落語の質で勝負すべきだったと・・またしても今頃、反省。

渋谷の三大学・・青山学院だったか国学院?いや・・東海大学だったのかなぁ・・発表会で、うちの落研の先輩がゲストで参加したときのお手伝いで私もご一緒して、当時は切奴さんだった人気絶頂の昇太さんに「俺、こいつ好き」って言ってもらったことがあった。・・・・自慢ではないっすよ。・・・他大学から来た下級生への社交辞令とわかってても嬉しかったんだから、しょうがない。・・・あれ以来、彼が大好き。(単純なもんだ)
今度、どこかに出かけるときは・・・・昇太さんの「悋気の独楽」と「不動坊」聞きながら。

で、茨城空港付近で見かけた行方市(なめかたし)のキャラクター「ニコちゃん」・・・これは・・どう・・でしょう?
セーラー服の本人の顔色も変だけど・・ポシェットに「なめぞう」?だったかな・・ナマズ入れてるんだぜ。・・・これに、行方市のイメージ重ねていいんだろうか?・・・いいんだな。

2011年3月6日日曜日

中田英寿、現代陶芸と出会う・・・大福はチンパンジーと夜・梅・祭

茨城県陶芸美術館にてあのサッカーの・・・自分探しの世界放浪の・・・何だかなぁ・・の中田英寿と5人の陶芸家によるコラボレーション展てのを観て来た。
中田英寿さんと奈良美智さんとか町田康さんとかと・・・他の人は知らない・・・知ってたのはこの2人だけ・・・・と現代陶芸家さんが・・・3人一組でコラボレーションとかで作品制作。

面白いっちゃ面白い・・・わからないと言えばわからない・・・。
買ってもって帰りたいとは、思わないが、(もっとも、売ってません)・・・・部屋に飾ってもこの部屋では・・・実用品ではないしな・・見てて不快な感じはしないので・・・技術的にもまったくの素人の私が・・・すごいなぁと思えるのだから・・・ちょっとこういうのやってみたいとも。・・・しかしなぜなんだ?中田英寿。日本の伝統文化を知ってもらうきっかけって何?

さて、私は5日の土曜日・・・・水戸の偕楽園は、観梅真っ最中。この夜は、「夜・梅・祭り」というイベントに・・・園内に置かれたキャンドルとライトアップされた幻想的な好文亭・・・夜店・・能楽堂での水戸太神楽・・津軽三味線・・・映画「桜田門外の変」の成功御礼スペシャルゲスト挨拶とか・・・あれっ?もう終わっちゃったの?まあ、こんなのもんかなの花火。・・この時期の花火もいいもんです。

えっ?ひとりでいったのか?・・・誰も聞いてない?
誕生日・・・今年はないんだけど・・・それらしい時期に貰ったプレゼントのチンパンジー・・・オランウータン?のぬいぐるみ二匹と行ってきました。・・・いい歳してなにやってんだか・・・