ページビューの合計

2011年4月25日月曜日

雨の新代田

地震で、部屋の中のいろんなものが吹っ飛んで、録りためてあったカセットテープが、ケースごとぶっ壊れて・・・拾い集めて整理してたら「昭和57年度 落研小噺大会」というタイトルのカセットテープが出てきた。

当時、落語研究会の活動の中で、一年に一度ぐらい部員同士で自作、あるいはどこからか見つけてきた小噺を発表しあって・・・・まあ噺の枕を強化しよう、使える小噺のストックを増やそうというような目的だったのかなぁ・・・そんなことをやってた。

私が、一年のときは何月何日にそうゆうのやるから事前に本とか寄席で小噺をみつけるなり、憶えるなりして用意しておくように・・・と先輩からお達しがあり・・・・まだ、落語になじんでいなかった一年生、男どもは、・・・「とにかくうけるものを・・・・」・・・うけるのは下ネタ・・・それしか思いつかず・・・・誰かが古本屋から見つけてきた「艶笑小噺集」かなんかの本を・・・俺、これにする・・・お前はこの噺いいんじゃない・・とかやりながら、とにかくニヤニヤしながら・・・これはうけるぞーと・・・当日の発表会に望んだ。
まぁ、一人目、二人目が・・・「昔、老子なんてえ人がいたそうで、何十年も母親のおなかの中にいてなかなか生まれてこない・・・やっと出てきたときには、白髪の老人だったなんて話がございまして、・・生まれてきたときに老子に聞いた人がいたそうですな・・・・母親のお腹の中っていうのはどんなところでしたか?・・・・うーむ。暑くもなく寒くもなく・・・そうちょうど秋のような穏やかさであったなぁ・・・へーちょうど秋ねぇ・・・でも暑くもなく寒くもないなら、春でもいいじゃないですか?・・・なんで秋と?・・・・・・・・いや、これは秋じゃな、なんせ時々下から松茸が生えてきた。」

なんてなのを、しゃべっている最初のうちは良かったけど・・・これが3人、4人とこんなのばっかりやってたら、先輩が怒り出した・・・そりゃそうだ・・・「いいかげんにしろ!俺たちはバレ話聞きにきたんじゃねぇ!!」
・・・しかし怒られても・・・憶えてきたのはこんな噺しかないんだから・・・アドリブでしゃべれるほど、小噺なんてしらないし・・・・怒鳴られてシーンとした会場の教室の中で・・・上がったのは誰だったかそーだ、たぶん松時(ショータイム)君だ・・・・・「エー、大家のお嬢様が病気になりまして・・・医者の見立てでは、体が弱っているので・・・滋養のあるものを食べて栄養をとらないと・・・・・父親のいうことには、「では、娘が松茸のようなものが食べたいと言っております・・・・松茸のようなものは、食べさせてもよろしいでしょうか?・・・・・何?松茸のようなもの?・・・それは、いかん!・・・何を食べさせてもよいが、「松茸のようなもの」はいかん!・・・・・・へっ?松茸は、体に悪いんですか?・・・・そーではない。「松茸」は、食べてもいいが・・・「松茸のようなもの」は、体に悪い。

絶対、うけると信じて憶えた噺だったのに・・・・・そんなことが、あったけ。

代官山で親類の結婚式があったので、土曜日23日に行って来た。
幸せな人を見ると、こちらも幸せな気分になる。
帰りに新代田に寄る。代官山から東急東横線、渋谷で降りて京王井の頭線・・・新代田で降りる。
雨の新代田駅前を少し歩いた。雨の新代田、羽根木の街は、怒ってた。
今頃、昔の仲間が懐かしいと言うのなら・・・なんで何十年も連絡したり近況報告とかしないで・・今頃なんだ・・ごめんな。・・・昔からこうだったよな。俺。

2011年4月10日日曜日

自転車おやじ街を走る

天気がいい。
伝助さんの「桜が咲いた。」のブログを見て、自転車で桜を見に近くの公園に出かけた。
パンクは自分で貼って直しただけに、少~し不安だったけど、ママチャリは、風の無い気持ちのいい日差しの中を走る・・走る・・・・・坂道は相変わらず、自転車から降りて、押して歩く・・歩く・・・・おっさんだから勘弁してくれ・・・

公園は、暖かな日差しの中で親子やカップルが多かった。
昼間の花見はこんなもんだな・・・

ちょうど昼ごろだったので、カップル、親子づれは公園の桜の木の下にレジャーシートを広げて彼女が・・・奥さんが・・・作ってきた弁当を・・・・買ってきた?旦那さん、彼が作ってきた?・・・どっちでもいいか・・あちこちで仲良く食べていた。

桜は満開ではなかったけれど、桜と白鳥と黒鳥とカモ・・・オムツした子供がヨタヨタと・・・
春だ。春だ。

公園からの帰り道・・・飯島精肉店の惣菜コーナーで・・・春キャベツたっぷりの「コールスローサラダ」と「昔のコロッケ」を買う。
「昔のコロッケ」と言っても、昔、作ったコロッケを今日まで取っといて売ってるわけではない・・・昔はこんなコロッケだったよなー・・・・・という素朴なコロッケということで・・・・・あたりまえか。
うまいんだこれが・・・

そんでもって・・アパートに戻って、コロッケとサラダでお昼。
5代目柳家小さん・・・人間国宝・・・「長屋の花見」を聞きながら・・・今日みたいな日は、聞くならこの噺でしょう。

「1升ビンが三本!卵焼きにかまぼこだよ・・・」

「花見だ!花見だ!・・・・夜逃げだ・・夜逃げだ」

夕方は「笑点」・・落語芸術協会会長、歌丸さんの「つる」
なんで、落語の世界の人達は、何か覚えるとどっかで披露しないと気がすまないのか・・・
元は、「くびなが鳥」と呼ばれていたオスのくびなが鳥が、浜辺の松の枝に「つ―――」と飛んできて
続いてメスのくびなが鳥が「る―――」と飛んでくる?そんで「つる」・・・なんでそんな話を素直に信じて、ほかに言ってしゃべろうとするんだか・・・しかもその「つ―――」と「る―――」が覚えられない・・・・・最後に「黙って飛んでくる」・・・なんてぇ下げだ。ばかばかしくって笑う。

この噺は、俺達の落語研究会時代だと、楽家だったよな?夢三亭?・・ペコちゃん。(大事な人なのに忘れてるな)・・がやってたなぁ・・・女の子だけど天然のフラがあっておもしろかったな・・・あれから20数年、いまやったらどんなんなってんだろ、やってくんないかな・・・ペコちゃん。


2011年4月5日火曜日

昨日と同じ今日はこない・・・・・きつい日もあるけどさ

今日、仕事で訪ねた81歳のおじいさんとおばあさんの二人暮らしのお宅は、地震で屋根の瓦が落ちて部屋の柱とハリは、ずれてほとんどの壁は、はがれて下地材がむき出しになっていた。
トイレの壁のタイルは大きなひび割れが出来ていた。玄関の引き戸はこわれたらしく厚手のベニヤ板が打ち付けてあった。・・・・・地震前は、大きな屋根と太い良く磨かれた柱が何本も使われた田舎としても立派だといわれるようなお宅だったろうに・・

訪ねたとき、81歳のおじいさんは、はしごをかけた納屋の屋根の上でこわれた屋根瓦を這うようにして補修していた。「よく来たねー、今降りっから・・・」屋根のはりに黄色と黒のトラロープを結んで、ひもの反対側を体に結んで命綱がわりの、そのひもを体からほどきながら・・なんか様子が変だ・・・右手と右足が言う事をきいてない。屋根から降りてきてわかった。脳梗塞の後遺症で右半身が不自由だ。はしごを押さえてあげようとした俺を・・・瓦落ちると危ないから、下にいねーでくれと、追っ払って・・・右足を左手で持ってはしご段に乗っけるというような一人二人羽織みたいなやり方でおりてきた。下におりて俺から側に置いてあった杖を受け取ると、足を引きずりながら・・・家の中の地震の被害状況を見せてくれた。

ひと通り見ながら説明してもらった後、おばあさんが入れてくれた、お茶を飲みながらベニヤ板で光の入らない薄暗い上がりがまちで話をした。
「この歳で・・・家がこんなになって・・もうやってけねえかなあ・・・子供らは一緒に住むかと言ってくるが・・・子供らは勤め人で、きれいにしてっけど・・・俺らは百姓で・・・きたなくしてるしなぁ・・・
屋根駄目だから・・・雨降ったらぬれっちまうから・・・布団にビニールかけてんだ・・・(おじいさん笑う)・・・・・・・テレビ見っと・・・東北で子供ひとり残されて・・・津波で家族流されて・・・・かわいそーだな・・・(おじいさん泣く)・・・・

脳梗塞の後の感情失禁の症状・・・そういうもんであろうと・・理屈ではわかるけど・・・81歳に泣かれると・・・言葉ない。脳梗塞で片麻痺でも・・・ひとりではしご登って・・・屋根直そうとする気丈さと80年以上生きて積み上げてきたものが・・・一瞬でぼろぼろになって途方にくれてる・・・気持ちと・・

お茶のお代わりを辞退して・・・みかんとおせんべいを防寒服のポケットに押し込められるように、おばあさんに持たされて帰ってきた。
「俺みたいなもんが余計なこと言うようですけど・・・・屋根は危ないから・・・子供さん訪ねてくれたときか、業者さん頼んだ方が・・・どこも混んでてなかなか来て貰えないでしょうが・・・時間かかっても・・・・少しずつ・・少しずつ・・・直していきましょうよ・・・」
もっともらしいこと言って帰ってきたけど、おじいさんまた屋根に登るんだろうな・・・・でも、しょんぼりしちまうより・・・危ないけど・・・負けないおじいさん。頑張ってください。俺は俺の仕事で。

伝助さんが、以前に滝平二郎さんの切り絵で話題にしてた「ベロ出しチョンマ」(斉藤隆介 作)実は私も大好きです。・・・大好きと言ってしまうのは、はばかられるほど哀切な話だけど・・
・・・・親の直訴の罪を受けて・・・はりつけになる12歳のチョンマ、長松と3歳のウメ・・・ウメが怖がらないように、笑って怖さを忘れてしまえるように長松は、精一杯の面白い顔を見せる・・・下がった眉毛とべろを出して・・・・

止まらない放射能や地震の余震・・・いつまで続くのか風評被害の農家や漁師さん・・・経済や産業は・・頼りにならないのか政治家や学者先生・・・・・みんな怖い・・・大人だって怖い・・・せめて一瞬でも、怖さに負けないように・・・みんなが怖がらないように・・・笑ってしまえるように・・・
他人には笑える・・・そんな顔を・・・ほっとさせるそんな顔を・・・たとえ、はりつけにされてしまうとしても