ページビューの合計

2013年4月29日月曜日

猫の間・と、長生きの野菜・・・落語「二階ぞめき」

伝助さんがテープを送ってくれた。ありがとうございます。
なつかしい伝助さんの「牛ほめ」聞かせていただきました。
「ねこのあいだ」は、なつかしい・・・

上野本牧亭の録音であります。当時まだ月の家円鏡だった現在の八代目 橘家円蔵さんが補導出演してるので俺らが1年んの時の「みな好き会」か?・・・・技術顧問だった七代目の橘家円蔵さんが5月かな亡くなって・・・・新しい顧問が三笑亭夢楽になる前だから・・・円鏡さんは、これが最初で最後の補導出演・・・・・・こんな枕から・・「猫と金魚」やってる。

昔々、あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでおりました。お爺さんは山に芝刈りに、お婆さんは川に洗濯に行きますと川上から大きな「サツマイモ」が流れてきました・・・・お婆さん、このイモを家に持って帰って、ふかして一人で全部食べてしまいました。お婆さんよっぽど食べたんでしょう・・・・大きなやつを一発ぶぃー・・・・・お爺さん、芝を刈らずに草(臭)かった・・・・

寄席で何度も聞いた・・・でも、おかしい・・。

昔々、あるところに、お爺さんとお婆さんが住んでおりました。お爺さんは山に芝刈りに、お婆さんは川に洗濯に行きますと川上からドンブラコ・ドンブラコと大きな「桃」が流れてきました・・・・お婆さん、このイモを家に持って帰って、お爺さんが帰ってくるの待っておりました・・・・なかなか帰ってきません。・・・5年、・・10年・・・・15年たってやっとお爺さんが帰ってきたので、包丁で桃をスパッと割ってみると・・・・・・中の桃太郎の・・・・・チンポコに毛が生えておりました。

くだらねぇー・・・でも、笑った笑った。

1年生紹介で・・例の自己紹介、一分線香即席噺・・・・型どおり、きちっとやっております。
2年の最初に退部しちゃった「楽家にゃんにゃん」の声も聞けた・・・
「長生きの野菜って知ってる?・・・・・百歳(白菜)」・・・若い懐かしい声だ。

3年生だった風神さんの中入りの演者紹介の声もあった・・
落ち着いてんなぁ・・・・・余興の仕切りなんか、ほんとにうまいよなぁ・・ほんとにキャバレーの呼び込みみたいだ・

当時、人気絶頂・・・落語四天王のひとりに数える人もいた月の家円鏡さんが出てるせいなんだろうな・・この落語会全体が高揚してるもんな・・・・・ある意味、うちの落語研究会の転換期だったのかもしれない・・・・・伝助さん・いい記録残してくださってありがとうございます。

落語に「二階ぞめき」ってあるじゃん・・・吉原・・遊郭が好きで好きで・・とうとう二階に吉原を作っちゃう噺

俺も作りたいな・・・二階に落研の部室・・・・テーブル席の部室と・・・正座のできる畳敷きの和室の部室と・・・・そうだ、バイトあけに終電までしゃべりこんだ「にゃんにゃん」の3畳一間のアパートと・・・・なぜか大家さんちの家の中にあって、玄関入るとまず大家さんの居間が見える・・・部屋のドアを開けると、なぜかちゃぶ台ぐらいの高さのテーブルがあり、それを乗り越えて部屋に入る・・・しかもなぜかドリフターズみたいな大きな「かなだらい」(洗面器の親分みたいなの・・・ほら、産婆さんが子供とりあげるのに使いそうな・・)が、あった風公君のアパートも・・・・みんなで雑魚寝した先輩から代々ひきついで借りてた牛丼君の狛江のアパートも・・・伝助さんや牛丼君、扇松君、露漫さんなどなどの雑魚寝姿付で・・・・・、

いま、お付き合いさせていただいている方のご長男が結婚する。
いろんなことのあった、旦那さんと別れてりっぱに学校を卒業させ・・・就職し・・・あとは結婚なんて心配することもなく・・・子供さんは、かわいい娘さんと結婚する。

母親としては、いろんな思いもあるようだけど・・・・・俺はお母さんと結婚できないうちに・・息子さんに先を越された。・・・・追いつけるだろうか・・
母は、前の旦那さんの写真などは家を出るとき、みーんな処分してきたと話していた・・・でも、若い嫁さんは、夫になる人の子供のころの様子知りたいだろうし・・・俺も、知りたい。なんか無いのか聞いたらホームビデオの映像があるらしい・・・でも撮ってから20年、見ないでそのままだから、テープにカビが生えてる、第一見るためのビデオデッキがないとのこと・・・・もう今はDVDとかだもんな・・・とりあえず貸してと頼む。

借りたビデオテープ10数本・・・カビのひどいのは、手におえないので専門業者にカビ取りとダビングを頼む・・・・・結構高いので、半数だけ頼む・・・残ったテープを自分でDVDにダビングしてみる。
運動会や幼稚園の卒園式・・・子供さんはお母さんに似てかわいい・・・こうゆう映像は子供さんに残してあげるといいよなぁ・・・・・お母さんも若い・・・俺の知らない年代の・・・若いかわいい、一生懸命の子育て真っ最中の・・・・お母さんは観ていてまぶしい・・

ただ・・・見たこともないおっさんが出てくるんだ。・・・運動会の親子競技・・・・
夏休みの海岸・・砂浜・・・子供さんの手を引いた・・・・・このおっさんが・・・・初めて見るお父さん・・・だった人・・・・じゃない・・・現在もお父さんはお父さん。よくみるとお父さんの体型と子供さんの体型・・似てるんだよね・・・・・親子だもんな。・・・かなわねえなぁ・・・・どっかにいるんだこの人。・・今も

みんなが忘れたことは、なかったことと同じだから、覚えておいておくれ・・・と、落研のことは、昔のみんなに頼んだ。

だけどさ・・・・だけどよ・・・矛盾するけど・・・忘れてくれねーかな・・・・無かったことにしてくれねーかな。
俺が登場することのない時代の・・・・写っているこのビデオ映像。
わかってるんだ・・・俺がどう頑張ったて・・・この時代のこの映像の中には、俺はいない・・登場できない。・・・・お母さんと子供さんの大事な大事な思い出だからな・・・お父さんがいてお母さんがいて・・3人の子供さんはかわいい。
いっぱいの日差しの中で・・手をつないでいる。

たしかに見なきゃいいものだってある。記憶から消してほしいこともある。・・・けどよビデオなんて記録じゃねーか・・・あったことが一番大事なことなんかじゃねえ・・・・・思い出すと悲しくなることなんか、これからの人生で上書きしてやる・・・・しあわせなことばっかりで埋め尽くしてやる。・・・大丈夫、大丈夫・・・お母さんも子供さんも、みんな可愛い・・・みてるとこっちまでニコニコしちまう。これからもずーっとだ・・・これからは、私、大福大先生も参加させていただく・・もう、決めたんだ。




2013年4月7日日曜日

散る桜・・「再度のお願いにあがりました」・・と、落語「お化け長屋」

夕べからの、雨風で桜もだいぶ散ってしまった・・・花に嵐のたとえもあるぞ・・さよならだけが人生だ。って書いてたのは・・勧酒・・・井伏鱒二だったけ。

可愛い顔してるがこの熊は「おげれつ熊」
その、ご夫婦ともに身体に障害のある方で、痴呆のあるおばあさんと中学生の子供さんのいる世帯なのであります。
 その、中学校の校長先生から電話が入る・・・・・ご家族からの相談があって・・・・そのお宅は、県内の他市から4,5年前に転入されたのだけど・・・・わけありで売りに出ていた蕎麦屋を店の前の狸の置物込みで買って住宅として住んでた・・・・・そこに、最近、不思議な現象が起こるというのだ・・・・とても住んでいられないので、何とかしてあげてくれというのだ・・・「お化け長屋」なのである。・・「・・越してきて一日、二日は何ともないが・・・・雨のシトシト降る晩などがある・・・・夜も深々と更けわたり・・・」

 校長は言う。・・・「私も見たのだよ!誰もいないのにふすまが突然倒れ・・・テレビのボリュウムを上げたり、大きな声を出すと電気の電源ブレーカーが突然・・突然、落ちるのです。何とかしてあげてください!」
・・・・・何とかしてと言われてもねぇ・・・福祉の仕事で「お化けの担当」なんていないしねー
 
ちょっと、考えてよ校長・・・・

ふすまが、倒れるのって・・家が古くなってて立てつけが悪くなってるってことは?・・・・・東日本大震災で家が傷んだお宅も多いし・・・・ブレーカーが落ちるって単純に使用電力量が容量を超えたってことでは・・・・?・・・・

あとで、そうらしいと分かったことは・・・・複雑な家庭なので、中学生が不満があって、家族にわからないところで、家壊したり・・・電源のいたずら、で家族怖がらしてたらしい・・・校長が「よーく言って聞かせた・・」と言ってたとのこと。

笠間稲荷神社入り口の蕎麦屋の蕎麦・・・伝助さんみたいに美味しそうに撮れない
前にブログに書いたけどさ・・・震災のあと、ひっくり返った部屋の段ボール箱の中から見つけたカセットテープ・・・先輩の歌ん朝さんの追ん出し寄席のテープとか・・「小噺大会」のテープ「落語試験」のヒアリングテープ

聞いてると、昔は気づかなかった演者の工夫とか何がやりたかったのか・・・なんてぇのが少しわかったりする。・・・・だから聞いてて楽しいんだけど・・・・・・素人がやってることだから、聞くに耐えない部分も多いんだけどさ・・・・・もう少し稽古しろよ・・俺も・・・今頃言っても手遅れだけど・・・

そんなもんで・・昨年暮れにやった落研OB会の時の記念写真のデータを参加した方々に送って…同封した手紙に落研の昔のカセットテープとか持ってたら送っておくれと書いておいた。
・・・・・・もし、テープがたくさん集まったら依然にブログに書いた「俺の夢の寄席」をほんとに録音したものでCDとか作ってみたいと思ったのよ。

・・・・・1本も送られてこないね・・・怒ってんじゃないよ・・・たぶん、昔、録音した自分たちの落語なんて誰も聞き直したりしないんだよね・・・つっーか、残してないよね、そんな音源。とっくに処分してるよね・・・・・それが、必然。もう30年近くたってんだもんね。
こいう時に、自分はうまく年とれてないよなーと、感じる。昔は昔、今の生活が十分満足なら、学生時代を懐かしむことはあっても・・・それは、今になってもう一度なぞるもんじゃないのかもしれないね。
・・・だけど、・・・・だからかなぁ・・伝助さんんのブログ拝見すると・・・あの頃のことを、昨日のことのように覚えてる人がいるんだ。と嬉しくなるのさ・・・・何度も言うけど・・・誰も忘れてしまった出来事は、おこらなかったことと同じだから・・・・・・・覚えておこう・・・思い出してあげようと思う・・・「何も出来ないくせに王様みたいに過ごしてたあの頃のことは。・・・・・・ここで終わるとかっこいいんだけど・・・
再度のお願いです!このブログ読んでる、あの頃の仲間たち・・・あの頃の録音や写真やビデオが残っていたら送っておくれよ!・・・必ず返すから。・・・・送ってくれたらお礼に先代の橘家円蔵師匠・・元の・落研技術顧問の落語「お国なまり」の録音とか・・・松竹亭 松時 君の「春合宿かなんかでやった合宿の高座」の録音とか・・・・聞きたくはないだろうけど・・・すべりにすべってる「小噺大会」の録音とか・・・夢三亭大福の「ベスト落語集(芝浜 万病円 あり)」・・・・(まぁ・・これは聞きたくないか)
送ってあげるからさ・・・・できたら、押入れの中、探してみては、いただけないか。

 

2013年4月1日月曜日

「季ぃ~節の変わり目を~ぉ」とヘリコプター男と落語「花筏」

笠間稲荷で著名人絵馬展というのをやっていて・・ともさかりえとか

年が明けてから・・・生活保護の方が3人亡くなった。
何らかの理由で仕事ができず・・年金も積んでなかった方がほとんどだから・・季節の変わり目を乗り切れないで、亡くなる方が多くなるのかもしれない・・・不謹慎だけど・・・季節の変わり目をこんな形で知るなんて・・・・・いい気持のもんではない。

近所の方から「最近、家の外で見かけないけど・・・・何かあるといけないから見てきてもらえないか」という、電話で向かった田んぼの中の一軒家・・・・家の近くまで来ると駐在さんのパトカーと近所の方が立ち話中・・・・・亡くなってたということらしく、我々より一足早く駐在さんが見つけて・・・鑑識職員を呼んだとのこと・・・幸か不幸か一足遅く、第一発見者にならずに済んだ。我々は、現状保存優先とかで中には入れてもらえず・・・・・あとは、この方の火葬埋葬を誰が行うのかが問題。

高田文夫さんなんかにまじって
たいていは、兄弟・子供さんがいても、関わりたくない・・・自分には関係ない。ということが多くて、その説得・調整でいやな思いをすることが多い。誰も見つからないと・・見つかっても拒否されると生活保護費でなんとかしないといけなくなる・・・・今回は幸いにも県外に嫁いでいる娘さんが・・・亡くなった家には一度も来たことがないとのことだったけど・・・・ご遺体を引き取ってくれることになり一安心。子供さんと疎遠になってからのこの人の人生なんて誰も知らない。本人が亡くなって誰も知らないってことは・・・・・無かったこととおんなじだ。なんて人生だ。・・・ブログにあなたが亡くなったことだけ書いとくぜ・・・・確かにあなたはいたぜ・・みんなに嫌われてたけどね。

つい先日は、山間の日の当たらない山のふもとの生活保護の方から「男でも・・女でも・・誰でもいいから・・来てくれと電話が入る・・・・「あれ?この人は午前中右手・右足がしびれる字が書けないから病院にかかる書類書いてくれと・・自転車できた人じゃない?」・・・・・


志ん生が出てきておどろいたら・・・
あわてて車でかけつけたら、、家の前の土手の斜面に倒れてる?…寝てる?
声をかけたら・・・・ろれつがまわってない・・・風呂に入ってない匂い?酒、飲んでる?・・
救急車を呼ぶ・・・・・どんな状態かと聞くから・・・午前中に右側麻痺・痛みの主訴があった・・・今、ろれつがまわらず、左手は握ったら握り返すけど右手は、力がない・・・と伝えた。救命士の方は、その話と倒れてる(寝てた?)状況から救急ヘリを要請するという・・・・「いやいやそこまで・・・しなくてもぉ・・・・・ともかく救急車を・・・・・」とか言ってるうちに・・・・・・・静かなよく晴れた・・・山間の田園地帯に・・・・救急車のサイレンと・・・・救急ヘリコプターの「バラバラ・バラバラ・・・」という大きな音が山に反響しながら響き渡る・・・・近所のおじいさん、おばあさんが「なんだ!なんだ!」とぞろぞろやってきて・・・・・近くの運動公園でサッカーやってた子供たちは、ヘリコプターの着陸のためグラウンドから追っ払われ・・・・・・・えらい騒ぎだ。
倒れてた(寝てた?)おっさんは、青いビニールシート持った救命士の方々の間(余計に目立つと思うんだけど)をトレッチャーつううの?キャスターの付いたタンカでヘリコプターに乗せられ・・・・あとで報告書に添付するのか、その様子をパイロットがデジカメで写真にとり・・・記念写真みたいだ・・・・・青空の中を・・・飛んでった。

あら!っと思ったら・・これは当代の文楽さんでした。
俺たちは、事務所に状況を報告し・・・時間をみて救急ヘリの搬送先の病院に車で向かう・・・
病院の窓口で聞いた救急治療室に向かうと・・・・・

医者は・・・・「もう帰っていいですよ・・・・酒飲みすぎですね、脱水症状からくる・・・昔、気づかない程度の脳梗塞やったのかな・・・そのあたりがしびれただけですね・・・・生活態度、直さない限りだめですね・・・・特に治療もないし・・・うちもかかりつけにはなりません。このまま帰しますから」


脱糞したのか(病院でオムツはかされてた)・・・お風呂入らないせいか・・・・酒が抜けてないのか・・・・くさいおっさんを、車の後部座席に乗せて、まだ寒い夕方の県道を・・・窓、全開にして・・・さっき行ったおっさんちまでの田舎道を・・・・・走りながら・・・・でも、また同じことが起これば・・・このおっさんが、助けを呼べば・・・・・・俺はまた・・・同じことをせざるを得ないんだろうなとぼんやり考えた。・・・・・・・おっさんが大したことなかった、ってことを・・・・よかったと・・・思うしかないんだろうなと・・・後ろで、いびきかいてるおっさんが・・・・信号で止まったら・・・後ろのシートから滑り落ちて・・・「痛てて・・痛てて・・・」言ってるおっさんを・・・酒控えろよなといいながら、送った・・夕焼けでありました。
2月には、福島県棚倉町で「昇太・たい平・三三」の花形落語三人会観てきた。
水戸から車で2時間半かけて棚倉町まで・・・2時間ちょっとの落語会を観て・・・・・また2時間半かけて真っ暗な山越えの国道118号を水戸まで帰ってきた。・・・・疲れた。
たい平さんが「紙くず屋」・・・三三さんが「転宅」・・・昇太さんが「ときそば」・・・・柳家三三さんというひとの噺を生で聞きたくて行った福島県棚倉町・・・・確かに皆が言うようにうまいっすね。

で、3月は水戸芸術館で「春風亭昇太独演会」
昨年に続いて・・三遊亭遊雀さんの小噺みたいな「夫婦げんか」?・・・・昇太さん1本目が「宴会の花道」・・・会社の飲み会は好きなものを好きに食う・・・・・下げは「食ったら吐くな!」・・・なんちゅう下げだ。
中入り後のとりネタは、「花筏」・・・・大関 花筏にそっくりな提灯屋さんの悲劇・・・・なぜか好きなんだよなこの噺。